24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

マイナンバーカードの行政への活用では、行政手続オンライン化を進めており、国民健康保険資格者人間ドック助成申請を先月開始し、今年度中に50種類の行政サービスオンライン化を目標に取り組んでおります。公共交通サービスのMaaSにおきましても、同様の認証システムを使ったデジタルチケットサービスにも取り組んでおります。 

加賀市議会 2020-08-27 08月27日-01号

行政デジタル化の取組につきましては、昨年12月に次世代電子行政に向けた連携協定を締結いたしました株式会社blockhive、現在は社名をxID株式会社といたしております同社と、ふるさと納税システム行政システムの構築に実績のある株式会社トラストバンクの両者の協力をいただきまして、行政手続スマートフォンなどのオンラインで行える電子申請サービスを、今月12日、まず国民健康保険資格者人間ドック助成申請

金沢市議会 2019-03-12 03月12日-03号

本市では、RPAを職員の時間外申請のほか、手書きAIと組み合わせ、手書き申請書などを大量にシステムに入力する障害者医療費助成申請受け付けなどの業務が多い福祉保健の部局での活用が想定されています。そこで、お聞きします。縦割りの組織で庶務事務など重複している作業も多い中、市役所全体として共通している定型業務を自動化することは可能なのでしょうか。

七尾市議会 2018-12-11 12月11日-03号

次に、行政手続簡素化の一環として、私は、能登総合病院で、これは病院はどこでもいいんですけれども、医療を受けた子供さんに対する子供医療費助成申請についても、一々市役所へ訪れなくても、病院窓口で何らかの形でスムーズにサービスができないものか。子育て真っ最中の方々負担軽減を図る、そんな対応を期待したいと思いますが、見解を伺っておきたいと思います。 以上でございます。

金沢市議会 2016-03-10 03月10日-02号

さて、今回の第二庁舎の建設に伴い、危機管理部門である危機管理課執務室が本庁舎から移動するわけですが、現在の危機管理課で行っている町会等への街路灯の設置や電気料助成申請受け付け窓口も第二庁舎に移るのでしょうか。申請に来られるのは町会長町会関係者だけとはいえ、不便をかけることになりかねないので、サービス窓口はなるべく本庁舎に置くべきと思いますが、お考えをお伺いいたします。 

野々市市議会 2014-06-13 06月13日-03号

助成申請手続の煩わしさを解消できればと思っている方がたくさんやっぱりおられるんだなという感じを持ったわけであります。行政としてもやっぱり何とかしたいと思っているということを感じました。 子ども・子育て支援ニーズ調査回収率にかかわって、こども医療費助成申請手続について、委員の方あるいは部会長、それに答えている事務局の発言があるわけです。

金沢市議会 2012-09-19 09月19日-03号

その結果、助成申請全体の2割の方が国の所得制限を超えても助成を受けています。石川県でも19ある市町のうち、16が独自の上乗せ制度を何らかの形で設けています。中には所得制限を設けずに行っている自治体もあります。市長、少子化対策に力を入れる本市でも、国の所得制限を超える方の分を追加して助成するなど、独自で上乗せ制度を行うべきと考えますが、いかがでしょうか。 次は、不育症についてです。

野々市市議会 2012-09-11 09月11日-02号

また、65歳以上の方の助成申請は、受診日の翌月から1年間となっております。市単独で65歳以上の方についても現物給付を行うことにつきましては、現在、県の心身障害者医療費助成事業費補助金交付要綱で市や町が実施する65歳以上の助成方法償還払いで行うものに限って助成すると定めていることから、平成23年度実績額で約9,500万円となる県補助対象分のうち約3,500万程度が補助対象外となることになります。 

金沢市議会 2011-09-14 09月14日-02号

医療費公費助成申請受け付けについては、福祉健康センターで行っており、各疾患ごと患者数の把握を行うとともに、保健師などが患者や家族からの要望に応じて相談を受けております。また、医療費公費助成窓口申請や、療養相談会の機会を利用し、個別の支援が必要な方を把握し、電話または面接による相談や訪問によりまして、継続して支援しておりますほか、市単独治療費の一部助成金も支給しております。

加賀市議会 2011-06-20 06月20日-02号

また、助成方法につきましては、窓口での助成申請方式であります償還払い方式により助成をしております。 医療機関での窓口完全無料化である現物給付方式は、助成対象者利便性は高くなります。しかしながら、医療費には費用がかかることへの認識、安易な受診、いわゆるコンビニ受診、複数の医療機関受診する多受診などの防止などは大切なことと考えております。

白山市議会 2008-03-10 03月10日-02号

現行では、医療機関受診時に一たん診療費を支払った上で、市役所窓口に領収証を添えて助成申請する必要があります。自動償還払い方式の導入に伴い、市から交付される受給者証医療機関受診時に提出するだけで助成費が振り込まれることになります。これにより、わざわざ市役所窓口へ出向く煩雑さも解消され、中には医療機関受診しても助成申請しないケースもなくなり、子育て家庭利便性向上になります。 

  • 1
  • 2